あなたのアフィリエイト用ブログを用意しましょう

ブログ登録をしましょう
LINEで送る
Pocket

前回の 「あなたの夢を叶えるための最初の一歩にまずやるべきことと、その3つの理由とは?」では、アフィリエイトがなぜあなたの夢を叶える第一歩になるのか、それとアフィリエイトの説明と始め方についてお話しました。

 

もし、読んでいないなら、一度、読んでみてください。

 

知っている内容かもしれませんが「アフィエイトをはじめる理由」を再認識するキッカケになると思いますので、気軽に目を通してみてください。

 

 

 

 

アフィリエイトをはじめるときの流れ

前回の記事で「アフィリエイトをはじめるときの流れ」をご説明しました。

 

覚えてらっしゃいますか?

 

忘れていても、もちろん大丈夫ですww

またまた、もう一度、書きますので。

 

あなたがアフィリエイターとして、アフィリエイトをはじめる流れは、このようになります

  1. ブログもしくはサイトを準備する(無料でOK)

  2. アフィリエイターとして、アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録する(無料)

  3. アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)からあなたが紹介したい広告主の広告を探して、掲載申請をする(審査がなく即OKの広告も多いです)掲載審査が行われ、結果がOKだった場合、アフィリエイターごとに発行される紹介リンクが発行される

  4. アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)で発行された紹介リンクを使い、あなたのブログやサイトでその商品やサービスを紹介する

  5. あなたのブログやサイトを見て、紹介リンクをクリックしてもらえるようにいろいろな商品を紹介する

アフィリエイトはローリスクなビジネス

こちらの流れを見て頂いたらわかると思いますが、無料でできるものばかりですよね。

(これ、前にも言ったかな?デジャブかなw)

あなたが、どうしてもできない、という理由は特にないのではないでしょうか?

もし、できない理由がなければ、ぜひはじめてみてください。

では、早速ですが、このブログは、早くお金が必要な人のために書いているので、まわりくどい説明は抜きにして進めていきたいと思います。

まずはブログもしくはサイトを準備しましょう

今回は「アフィリエイトをはじめるときの流れ」の第1ステップ「ブログもしくはサイトを準備する(無料でOK)」について、ご説明します。

このステップの目的は、あなたがアフィリエイターとして、広告主の商品やサービスを紹介するための「場所」(媒体)を準備ことです。

これを一番最初にやるのは、次の第2ステップでアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録するときに、このブログやサイトの情報を登録する必要があるためです。

アフィリエイトをどのような場所(媒体)で行うかは自由です。

今回ご紹介する、ブログを使う人もいますし、サイトを準備して使う人もいます。

メルマガやツイッター等のソーシャルメディアを使って行う場合もありますし、それらを組み合わせているアフィリエイターもいます。

なので、あなたがアフィリエイトをするときは、あなたの使いやすい場所、得意な場所(媒体)を使って、やればいいのです。

今回は、少しでも早く実施することを目的としているので、ブログ(無料)を使って進めます。

アフィリエイトではどのブログサービスを使えばいいか?

さて、使用するブログですが、1点注意点があります。

ブログサービスによっては、アフィリエイトや商用利用を禁止していたり、制限がしているものがあります。

この部分は、各サービスの規約を確認の上、利用してください。(規約は、たまに変更される場合があるのでご注意ください)

規約に違反している場合は、利用を禁止されたり、アカウントを削除されることがあるのでご注意ください。

もしすでにブログを持っているのであれば、そちらを使ってもいいでしょう。

ただし過去に個人的な日記などを書いている場合は、この際、新しくひとつ作り直すことをおすすめします。

理由は、後ほどお話する機会があると思いますが、アフィリエイトを行う場合は、あなたが情報提供する相手(読んでもらうターゲット)を決めて、そのテーマに沿った記事だけを書いた方がいいためです。

アフィリエイトに向いている無料ブログサービス比較

ここでは、アフィリエイト利用でのおすすめブログを3つご紹介します。

ブログ各サービスごとに登録手順にしたがって進めてください。

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

Screen Shot 2015-09-05 at 11.16.26 PM

さまざまな「無料ブログサービス」がありますが、利用者数が多く、商用利用、アフィリエイト利用ともに許可されています。

データ容量も日本の無料ブログではトップクラスの10GBなので安心です。

1日に30記事までという制限があるので利用の仕方によっては注意してください。

ココログ

http://www.cocolog-nifty.com/

Screen Shot 2015-09-05 at 11.17.00 PM

こちらも有名で、大手ブログサービスのひとつです。

ココログではアフィリエイトに関するシステム上の制限はない、ということですので、いろいろな形で自由にアフィリエイトするにはいいでしょう。

JUGEM(ジュゲム)

http://jugem.jp/

Screen Shot 2015-09-05 at 11.15.14 PM

公式テンプレートはPC用100種類・モバイル用150種類と豊富で、HTML/CSSも自由にカスタマイズ可能。

自分だけのデザインに変えられます。

有料版は独自ドメインも可能なので、収入が軌道に乗ったら本格的なアフィリエイトにも移行できます。

それぞれのブログサービスのページを見てみて、どれか気に入ったところに登録するといいでしょう。

登録は、できましたか?

おめでとうございます!

celebrate

これで、あなたの夢に近づくために、今までと違う結果を出すための、最初のステップが終わりました。

まだ結果がでていないですが、大きな一歩と言えると思います。

できれば練習も兼ねて、ブログに今の気持ちを記事として書いてみてください。

もし、ブログで書いた内容が気に入らなければ、後からいつでも修正できるので公開してみてください。

何ヶ月後か、何年後かにあらためて、その記事を見て、この1ステップ目のブログ登録をしてよかったと思うときが来るでしょう!

まだ、登録していないかたも、ぜひ、時間をとって登録してみてください。

早い方なら10分もあれば、そうでない方でも20-30分あれば登録できると思いますよ。

気持ちは焦るかも知れませんが、収入を手にするためには必要なステップを踏む必要がありますので、順番に一歩ずつ進めていってください。

それでは、今回はこれまでです。

次回は「アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)に登録」を行います。

最後まで、読んで頂きありがとうございましたmm