前回の 「アフィリエイトで成果をあげるための広告の選び方 – その1」 では、アフィリエイトで成果をあげるための広告の選び方について少しお話しました。
「広告の種類にどのようなものがあるのか」と「成果を上げやすい広告」についてですね。
見ていない方は、チェックしてみてください -> [前回の記事をチェックする]
さて、今回も前回と同様に広告を選びに関するお話しをします。
成果を上げやすいアフィリエイトでの広告の選ぶポイント
前回、成果を上げやすい広告として、
- 単価がやすいものより、単価が高い広告を選ぶ
- お客さんが行動を起こしやすい広告を選ぶ
というお話しをしました。
それを聞いて「よし!報酬が高いものを選ぶんだな」ということで、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の広告一覧で報酬が高いものを選んで、バナー広告(正方形や長方形の画像広告)を片っぱしからブログにペタペタ貼り付けて紹介したら、成果があがるでしょうか?
どう思いますか?
うーん。。。。あがらないでしょうね。
もし、あなたが普通にブログやホームページを見ているとき、いきなりひとつ商品の広告を見せられて「これいいから買ってください」と言われたらどうでしょうか? 「おっ、買おう!」って思わないですよね(笑)
今から10年以上前だったら、そういうページでも成果があがっていたかもしれないですが、売り込みばかりされるページではとても買う気がしないでしょう。
服を買いにお店に入ったら、こちらの希望要望も聞かずに「これいいっすよ。お客さんきっと似合いますよ」って売り込みされたら、引きますよね。それと全く一緒なのです。
あなたはインターネットで何を探していますか?
ここで突然ですが、質問です!
あなたや私が、インターネットでブログやホームページを見ているときって、何を探しているのでしょうか?
いかがですか? 答えを思い浮かべましたか?
では、答えです。
それはあなたが知りたい「何かについての情報」を探しているのです。
これ当然ですよね?
それは、ニュースであったり、夕食の料理のレシピであったり、気になる商品を実際に使った人のレビューであったり、子供の病気らしき症状についてであったり、彼女とデートで行こうとしているお店の評判であったり、夜中になく赤ちゃんの泣き止ませ方などなど。
「これ、本当のところはどうなんだろう?」という疑問や、「この困ったことを何とか解決する方法はないだろうか。。。」という悩みに対する情報を探しているのです。
これめちゃくちゃ当たり前です。
でも、アフィリエイトになると、これが一変します。
アフィリエイトをはじめるときって、やっぱり収入が欲しいからはじめますよね。
だからそこばかりに気が入って、見ている人の考えていることを無視して、ついつい「これいいっすよ。買ってください」って押し売りページになりがちなんですw
だから、改めて初心に少し立ち戻って考えてみましょう。
あなたが情報提供しやすくなる条件とは
押し売りページにならないように、あなたがブログやサイトを見ている人に情報提供するためには、
- あなたが情報をすでに持っている
- 情報をまだ持っていない場合は、どこかから調べたり、探したりして集めてくる
2パターンがあります。
あなたがすでに情報を持っている場合は、あまり問題ありません。ただ、知っていることを書いていけばいいわけですから。
でも、情報をまだ持っていないときは、いろいろ知らないことについて、どんなものがあるか調べて、勉強し、整理していくので、それなりのパワーが必要になります。
アフィリエイト広告を選ぶときに気にした方がいいこと
さきほど話した情報提供というものを踏まえた上で、あなたがアフィリエイト広告を選ぶときに気にした方がいいことは何でしょうか?
それは、アフィリエイト広告の分野について「すぐ情報提供できそうか?」または「情報提供するための情報収集のパワーが保てるか?」ということです。
何だか文字にすると大げさになってしまいましたね(笑)
簡単に書くと「あなたが少しでも興味を持てる分野かどうか?」ということも気にするようにしてください。
どういうことか分かりづらいかもしれないので、例を出します。
50代サラリーマンが、20代女性向けのエステのことについて調べるのは、まず知識がないですし、それについてイメージがわかないはずですよね。例え調べようとしてもかなりキツイはずです w
逆にこの20代女性向けエステについてなら、美容に興味がある女性であれば、30、40代であっても、過去にエステに行ったことがあったり、エステに興味がある女性がどんな情報を知りたがっているかわかりますし、スムーズに調べることができますよね。
だから50代サラリーマンなら、エステよりも、もっと守備範囲に近い資産運用やローンについてだとか、もし経験があれば転職系といった情報のほうがスムーズに調べられる、ということです。
もちろん全く違う分野のことも調べれなくはないですが、少しでも自分がやりやすい分野を選ぶ、ということもアフィリエイトで成果を出していくための重要な要素のひとつなので、意識しておいてください。
アフィリエイトで成果をあげるための広告の選び
ということで、ここまでお話ししたことを踏まえアフィリエイトで成果をあげるための広告の選び方をまとめます。
( 報酬の単価が高い × お客さんが行動を起こしやすい )× アフィリエイターの興味があること
もちろん、興味がなくてもうまくやる方法はあるとは思いますが、長期的に続けていけて、収益を上げていくには、このポイントを守って選ぶのが最終的には、よい結果に結びつきます。
だから、あなたがこれから本腰を入れてアフィリエイトをやろうと思っているなら
( 報酬の単価が高い × お客さんが行動を起こしやすい )× アフィリエイターであるあなたの興味があること
という視点でアフィリエイト広告を選んでみてください。
これだけで、だいぶやりやすくなると思いますよ。
さて、前回から今回にかけて「アフィリエイトで成果をあげるための広告の選び方」ということでお話ししましたが、いかがでしたか?
基本的なことを書いていますが、少しでも気付きにつながればと思います。
さて次回は、「アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)で発行された紹介リンクを使い、あなたのブログやサイトでその商品やサービスを紹介する」について、お話ししたいと思います。
楽しみにしていてください。
それでは最後まで、読んで頂きありがとうございましたmm